びびなび : 越谷 : (日本)
越谷
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
越谷
2025年(令和7年) 4月4日金曜日 AM 07時08分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
越谷市文化財講演会 古事記が語ること ―神とその世界― を開催します
■日時
9月29日(日)、13:30〜15:30 ※開場13:00
■会場
中央市民会館4階 第13〜18会議室(越ヶ谷4-1-1)
■内容
和銅5年(712)に成立したとされる『古事記』は日本最古の歴史書で、高天原に神々が出現した話、イザナギとイザナミの話、国生みの話、黄泉の国の話、ヤマタノオロチ退治の話、など様々な神話が記されています。
中でも「スサノオの暴挙を嘆いたアマテラスオオミノカミが岩戸に隠れたことにより天地が真っ暗になってしまった」という「天岩戸隠れ」は、江戸時代の国学者平田篤胤が久伊豆神社に奉納した「平田篤胤奉納大絵馬」(越谷市指定文化財)の題材となっています。
古代の歴史書である『古事記』をとおして身近に伝わる日本の神話についてご講演いただきます。
詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/net/shogaigakushuka/bunkazaikouenkai2024.html
■講師
國學院大學 神道文化学部教授の遠藤潤さん
■定員
100人(申込み順)
■費用
無料
■申込み
受付中。9月25日(水)、17:00までに生涯学習課へ電話または電子申請にて申し込み
https://apply.e-tumo.jp/city-koshigaya-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=76700
■問合せ
生涯学習課
電話048-963-9315
--
[登録者]
越谷市
[言語]
日本語
[エリア]
埼玉県 越谷市
登録日 :
2024/09/06
掲載日 :
2024/09/06
変更日 :
2024/09/06
総閲覧数 :
171 人
Web Access No.
2138703
Tweet
前へ
次へ
9月29日(日)、13:30〜15:30 ※開場13:00
■会場
中央市民会館4階 第13〜18会議室(越ヶ谷4-1-1)
■内容
和銅5年(712)に成立したとされる『古事記』は日本最古の歴史書で、高天原に神々が出現した話、イザナギとイザナミの話、国生みの話、黄泉の国の話、ヤマタノオロチ退治の話、など様々な神話が記されています。
中でも「スサノオの暴挙を嘆いたアマテラスオオミノカミが岩戸に隠れたことにより天地が真っ暗になってしまった」という「天岩戸隠れ」は、江戸時代の国学者平田篤胤が久伊豆神社に奉納した「平田篤胤奉納大絵馬」(越谷市指定文化財)の題材となっています。
古代の歴史書である『古事記』をとおして身近に伝わる日本の神話についてご講演いただきます。
詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/net/shogaigakushuka/bunkazaikouenkai2024.html
■講師
國學院大學 神道文化学部教授の遠藤潤さん
■定員
100人(申込み順)
■費用
無料
■申込み
受付中。9月25日(水)、17:00までに生涯学習課へ電話または電子申請にて申し込み
https://apply.e-tumo.jp/city-koshigaya-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=76700
■問合せ
生涯学習課
電話048-963-9315
--